【iPhone】定期購入 確認 どこ|サブスク「解約できない」時の画面→手順で一発解決

節約・くらしの実用ワザ

結論:iPhoneのサブスク(定期購入)は“2つの入口”から必ず見つかります。
設定Apple ID(自分の名前)サブスクリプション
App Store > 右上アカウントサブスクリプション
ここで対象サービスを開いてキャンセル(解約)を実行。もし表示されないなら、Apple外(Web/キャリア)課金の可能性が高いので、領収書メールから各社マイページで停止します。この記事は“今日やること”の順に、チェック→手順→原因別対処→早見表→ミニワーク→FAQ→まとめで迷路を一気に抜けます。

✅ 事前チェック(5分)

  • Apple IDの本人確認:仕事/家族用と取り違えがないか。設定上部のアカウント名をタップして確認。
  • 領収書メールの検索:「Apple領収書」「サブスクリプション」「Thanks」などで検索し、課金経路(Apple/WEB/キャリア)を特定。
  • 更新日を把握:更新日前日を“解約判断日”に設定(カレンダー/リマインダー)。
  • 無料トライアル:終了2日前にアラーム。解約=即停止ではなく、期間末まで使えることが多いので早めでOK。

🧭 手順(見つけて止める)

  1. 設定ルート:設定→Apple ID→サブスクリプション→対象サービス→サブスクリプションをキャンセル
  2. App Storeルート:App Store→右上アカウント→サブスクリプション→対象サービス→キャンセル
  3. 表示されない場合:Web/キャリア課金の可能性。領収書メールの差出人/URLから各社マイページへ移動し、定期購入の停止を実行。
  4. 家族共有:契約者のApple IDでのみ操作可。契約者の端末で同じ手順を実行。

🧱 原因別の切り分け表

症状主な原因対処
一覧に出ないApple外の課金(Web/キャリア)領収書メールから各社マイページへ。Apple内には表示されない。
解約ボタンがないすでに停止/期限切れ別ルート(設定/Store)で再確認。期限表示のみなら解約済み。
家族の契約が見えない契約Apple IDが家族契約者の端末/IDで操作。共有/同時視聴数も併せて確認。
解約したのに請求当月分は既に発生更新以降が停止。領収書の日付を確認し、次回以降の請求停止を追跡。
返金可否が分からないポリシー/タイミング差Appleの返金リクエスト/各社サポートに相談。年払いは途中返金不可が一般的。

🗂 ミニワーク(10分で棚卸し)

  1. 設定 or App Store からサブスクリプション一覧のスクショを撮影(「YYYYMM_サブスク一覧.png」)。
  2. 使っていないサービスにを付け、更新日前日に停止予定を登録。
  3. 家族重複は共有/同時視聴数を確認して統合。用途が被るものはひとつに。
  4. 年払いは半年以上使う確信があるときのみ選択。途中返金不可の前提で。

📋 早見表:どこを見ればいい?

目的ルート確認ポイント
場所を知りたい設定>Apple ID>サブスクリプション契約一覧が出る
App内課金の詳細App Store>アカウント>サブスクリプション料金/更新日/プラン確認
Web/キャリア課金領収書メール>各社マイページApple外は各社で停止
家族共有契約者の端末契約者IDのみ操作可

🙋‍♀️ よくある質問

Q. 解約するとすぐ使えなくなる?
A. 多くは支払い済み期間末まで利用可。早め停止で損は出にくい。

Q. 無料トライアルを忘れがち。
A. 申込直後に終了2日前でアラーム。メールの「更新案内」も専用フォルダへ。

Q. 記録は必要?
A. スクショ+メモで十分。いつ・どこから・何を停止したかが後日の証跡になります。

📝 まとめ

入口(設定/Store)→見えなければWeb/キャリア→家族共有は契約者で操作。このフローを月初30分の棚卸しに組み込むだけで、解約忘れゼロが現実的になります。まずは今すぐ一覧を開き、使っていないサービスに★を付けるところから始めてください。

※注記:表示項目や文言はOS/アプリのバージョンによって異なる場合があります。端末の最新表示を優先してください。

タイトルとURLをコピーしました