今日は楽天ではなく、Yahoo!ショッピングの「ボーナスストアPlus(BSP)」でお得を取りにいきます。本日は+10%/+5%の対象ストアが公開中。まずは開催時間(当日00:00〜23:59)・要エントリー・付与の上限・対象金額の定義(税抜−クーポン後/送料・手数料は除外)を押さえてから、ムダのない購入順序に落とし込みましょう(公式情報ベース)。
今日やること3つ ✅
- エントリー→対象ストア確認:BSP特設ページでエントリー後、当日の+10%/+5%対象ストアをカテゴリから素早くチェック(開催は本日00:00〜23:59)。
- 「対象金額」の定義を理解:付与の基準は税抜価格からクーポン値引き後。送料や手数料は対象外なので、カートで適用後の税抜額を必ず確認。
- 支払いと連携の最終確認:付与はPayPayポイント(期間限定)。Yahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントの連携が必要。未連携だと「今すぐ利用」など一部機能が使えません。
手順(5分設計)🧭
- カテゴリ→対象ストアを選定:日用品・食品・家電・コスメなど、当日のカテゴリ一覧から入るのが最速。対象は日替わりなので、今日の対象で完結させる前提で候補を3〜5ストアに絞る。
- 付与見込みを逆算:クーポンを使うと対象金額も下がる(=付与も下がる)。割引と付与のバランスを見て、クーポンを分ける/注文を分けるなどで最適化。
- 併用設計:BSPは他キャンペーンと併用可(各条件を満たす場合)。ストア個別クーポン・タイムクーポン・SPU相当の施策は「内訳」に反映されるので都度確認。
- 実行:必ずエントリー→ログイン→決済の順で。購入後エントリーでも当日なら遡及対象の記載があるが、取りこぼし防止のため順序を固定。
上限/対象外(ここが落とし穴)⚠️
- 付与上限:本企画で付与されるPayPayポイントには上限がある。当日の企画詳細で必ず確認(「内訳」や注意事項にも案内あり)。
- 対象金額の定義:税抜−クーポン後が基準。送料・手数料は含まれない/付与額は小数点以下切り捨てで計算。
- 対象外カテゴリの代表例:テレカ/プリペイドカード/ギフト券(※一部対象ストアあり)/貨幣・メダル・インゴット/自動車車体/カーリース/1年以上先の予約商品/定期購入の2回目以降など。対象外を含むと同一注文の対象商品まで対象外になる場合あり。
- 付与形態:PayPayポイント(期間限定)。出金・譲渡不可。IDとPayPayの連携必須。
ミニ表(最速チェック)📋
項目 | 内容(本日の基本) |
---|---|
開催時間 | 本日 00:00〜23:59(+10%/+5%枠は日替わり) |
参加条件 | 要エントリー/ログイン状態で対象ストア決済 |
対象金額 | 税抜 − クーポン値引き後(送料・手数料は除外) |
付与形態 | PayPayポイント(期間限定)/小数点以下切り捨て |
付与上限 | 上限あり(当日の企画詳細で確認) |
対象外 | ギフト券等の一部商品、1年以上先の予約、定期2回目以降 ほか |
実例でわかる「逆算」3パターン 🧮
① 日用品・食品の“消耗品カゴ”
例)ティッシュ・洗剤・飲料などを対象ストア(+10%)で購入。税抜 6,000円にストアクーポン10%適用=5,400円が対象金額。
付与見込みは5,400×10%=540pt(期間限定/切り捨て)。クーポンを深く使うと対象金額が下がる=付与も下がる点に注意。「割引の深さ」と「付与」をバランスさせるのがコツ。
② 家電小型2点を“分割決済”で最適化
例)+5%対象ストアで、税抜 24,000円の家電Aと税抜 8,000円の家電Bに、2,000円引きクーポンを適用。
1回でまとめると(24,000+8,000−2,000)×5%=1,500pt。
クーポンをBにだけ当てて分けて決済すると、A:24,000×5%=1,200pt/B:(8,000−2,000)×5%=300ptで合計は同じ。ただし、他の併用施策や上限到達のしやすさは変わる。カート画面の「内訳」表示を見ながら決めるのが安全。
③ 高額品は“当日と別日の使い分け”
BSPは当日完結型。別日に大きい還元(例:「5のつく日」+4%など)が控えるなら、高額品はそちらに回すのも手。今日は消耗品や季節物を優先し、「当日で完結できる範囲」で取り切る計画に。
買い回りの作法(迷ったらこれ)📝
- “毎日使う消耗品”から埋める:食品・飲料・日用品はクーポンと相性が良い。対象ストアが多いので、当日完結しやすい。
- クーポンを“使い過ぎない”:対象金額が下がりすぎると付与も下がる。割引で買う喜びと付与のリターンのバランスを画面の内訳で確認。
- 注文は分ける/まとめるを試算:上限の到達しやすさ、送料条件、他施策の有無で「分ける」が有利な場面も。
- 「内訳」が最強の事前確認:表示が無い企画もあるが、見えるものは必ずチェック。
トラブル時のチェックリスト 🔧
- エントリー漏れ:ボタンを押したか/ログイン状態か。
- 対象ストアか:今日の+10%/+5%ページに載っているか(BSPは日替わり)。
- 対象外商品を混ぜていないか:ギフト券等を同一注文に入れていないか。
- 対象金額の見方:税抜−クーポン後で計算しているか。送料・手数料は対象外。
- ID×PayPay連携:未連携だと「今すぐ利用」等が使えない場合あり。連携してから決済。
- 付与予定の確認:「付与予定ポイント」や注文の内訳で反映をチェック。
公式リンク 🔗
- ボーナスストアPlus(概要・注意事項・エントリー):https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/bsplus/
- 本日の+10%/+5%対象ストア一覧(開催時間・カテゴリ):当日の対象ストアを見る
まとめ
エントリー→当日の対象ストア確認→「税抜−クーポン後」で逆算の順で、今日のうちに決済まで完了させましょう。付与はPayPayポイント(期間限定)、上限あり・対象外あり、IDとPayPayの連携必須。迷ったら、日用品や食品など“消耗品”から優先し、割引と付与のバランスを「内訳」で見て最適化が鉄則です。