この記事では、Yahoo!ショッピングの「5のつく日」で損しないために、エントリーと上限の注意点を中心に、当日の動き方をサクッと整理します。
実施条件は月ごと・企画ごとに変わる場合があります。必ず、公開前や購入前に公式の最新情報で【期間】【付与率】【上限】【対象外】を再確認してください。
👉 公式:Yahoo!ショッピング トップ > キャンペーン > 「5のつく日」特設
いまの開催イメージ ⏰
- 開催日:原則 毎月 5日・15日・25日(スケジュールは月により変更/追加がある場合あり)
- 適用の基本:エントリー必須+指定の支払い条件(例:PayPay払い/PayPayカード 等)
- 付与率:ベースのポイントに加算(倍率や上限は月や企画で変動)
- 付与上限:「1回の注文上限」「期間合計上限」など二重の上限が設定されることが多い
- 対象外:一部カテゴリ・クーポン併用条件・送料等は除外になりがち
※上記は一般的な傾向です。実際の数字や適用条件は公式で要確認。
今日やること3つ ✅
- エントリーと支払い条件の確認(「5のつく日」ページでエントリー→決済条件を把握)
- 上限を先に決める(例:今日は合計◯◯円まで/1注文の付与は◯◯円相当まで等)
- クーポンの時間割をチェック(早朝・昼・夜の配布/カテゴリ別・ストア別)
5分で完了:超実用の手順🧭
- 公式にアクセス:Yahoo!ショッピング > 画面上部のキャンペーンから「5のつく日」特設へ。
・エントリーボタンを最初に押す(押し忘れは致命傷)。
・支払い条件(PayPay/PayPayカード 等)・付与率・上限・対象外をひと通り確認。 - 上限から逆算して設計:
・例:1注文上限◯◯円相当+期間合計◯◯円相当なら、高額品は一回で上限に達しやすいので金額を調整。
・複数注文に分ける/日用品はカゴで単価調整(◯◯円以上で適用などの条件に合わせる)。 - クーポン配布の時間割を反映:
・ストア別・カテゴリ別・時間限定のクーポンがある場合、狙いの時間に合わせて商品を待機。
・人気カテゴリ(家電/ゲーム/日用品)は配布直後が勝負。カートは事前に作っておく。 - 決済直前の最終チェック:
・注文画面にエントリー済み表示やクーポン適用表示があるか。
・対象外商品が混ざっていないか(送料・予約・金券類 等)。
・支払い方法が条件を満たすか(PayPay/カード種別 など)。
上限 / 対象外 / 併用の要点 ⚠️
- 上限:1注文上限と期間合計上限が同時に設定されることが多い。
上限に到達すると以降の付与は0になるので、上限→カート総額→回数の順で設計。 - 対象外:送料・一部クーポン対象外商品・予約・金券類など。
各ストアの注意書きも必ず確認(カテゴリで丸ごと除外のケースあり)。 - 併用:ストアクーポン・他キャンペーン・SPU的な恒常施策が重なることはあるが、1決済あたりの付与上限や付与率の上限ルールが存在。
高倍率が表示されていても、上限で頭打ちになる点に注意。
ミニ表(早見)📋
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 毎月 5日・15日・25日(月により変更・追加の可能性あり) |
エントリー | 必須(特設ページから) |
支払い条件 | 指定の決済(例:PayPay/PayPayカード 等) |
付与率 | ベースポイントに加算(倍率は企画により変動) |
上限 | 1注文上限と期間合計上限に注意(超過分は付与0) |
対象外 | 送料・予約・金券類・クーポン対象外商品など |
公式 | Yahoo!ショッピング(トップ>キャンペーン>5のつく日) |
落とし穴チェック🕳️
- エントリー忘れ:いちばん多いミス。最初のクリック必須。
- 対象外混入:送料や予約がカゴにあると、想定どおりの付与にならない。
- 上限に気づかず高額1発:1注文上限を超えると付与頭打ち。複数回に分けるのが基本。
- クーポンの時間割を逃す:配布直後は在庫・枚数ともにシビア。事前にカート準備。
家計に効く使い分け💡
- 日用品の底上げ:ドラッグストア/食品系は1注文上限に合わせて単価調整。1,000~3,000円ゾーンで刻むと効率◎。
- 家電・ガジェット:高額はクーポン+ストア個別ポイントで実質値引き。上限を超えない金額設定がカギ。
- 書籍・ゲーム:配布直後が勝負。お気に入り登録→時間ジャスト購入で取りこぼしゼロへ。
具体例(設計サンプル)🧩
目標:日用品のまとめ買い+学用品の補充。
想定:1注文上限◯◯円相当/期間合計◯◯円相当(当日の公式を確認)。
- 注文A:洗剤・紙物・衛生品 合計2,400円(ストアクーポン併用)
- 注文B:飲料・食品 合計3,000円(配布直後の時間限定クーポン)
- 注文C:文具・学用品 合計1,500円(ベース+「5のつく日」加算)
⇒ 注文を分けることで上限の頭打ちを回避しつつ、合計の付与を最大化できます。
Q&A(よくある疑問)❓
Q. 「5のつく日」は必ず毎回同じルール?
A. 付与率・上限・対象外は月や企画で変わる場合があります。当日の特設を必ず確認してください。
Q. PayPay以外の支払いは対象?
A. 企画により条件が異なります。指定の支払い方法に合わせてください。
Q. 予約商品や送料はカウントされる?
A. 除外されることが多いです。ストアの注意書きを必ずご確認を。
まとめ ✨
エントリー→上限→時間割の3点を押さえるだけで、いつもの買い物がそのまま節約に変わります。
最後にもう一度、公式の最新条件(特設ページ)を確認してから決済へ。
👉 Yahoo!ショッピング(公式) > キャンペーン > 「5のつく日」
更新履歴
直近の更新(クリックで開閉)
- 2025/09/06 10:00 初版公開(当日運用向けに「エントリー」「上限」整理)